溶液中での高い安定性と反応性を両立した金ナノ粒子を開発

――酸素を用いる環境にやさしい触媒反応に利用可能―― 

東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻の鈴木康介准教授、夏康大学院生、谷田部文助教、米里健太郎助教、山口和也教授らによる研究グループは、同研究科附属総合研究機構の石川亮特任准教授、柴田直哉教授、幾原雄一教授、東京都立大学大学院理学研究科の吉川聡一助教、山添誠司教授、物質・材料研究機構の中田彩子主幹研究員と共同で、金属酸化物ナノクラスターで保護することにより、い安定性と触媒活性を両立した金ナノ粒触媒の開発に成功しました。 

金は安定で反応性に乏しい金属とされてきましたが、サイズを小さくすることで優れた触媒作用を示します。しかし、小さな金ナノ粒子は溶液中で集合しやすいため、高い安定性と反応性を両立できる技術の開発が求められています。本研究では、有機溶媒中で金属酸化物ナノクラスターを保護剤として用いた合成法により、直径約3ナノメートルの小さな金ナノ粒子を開発しました。この金ナノ粒子は、触媒反応を行う条件で安定であり、空気中に豊富に存在する酸素を酸化剤として用いると、アルコールなどの有機化合物の酸化反応に優れた触媒特性を示します。また、この技術を用いることで、金以外にもさまざまな金属のナノ粒子を合成することができます。本成果は、金ナノ粒子を利用した環境に優しい化学反応プロセスの開発、資源循環やエネルギー変換を実現する触媒、センサー、エレクトロニクスなど幅広い応用が期待されます。 

本研究成果は、2024年2月7日(英国時間)に英国学術誌「Nature Communications」誌のオンライン版(https://www.nature.com/articles/s41467-024-45066-9)に掲載されます。