1. 東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室
  2. 東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室
  3. News
News
サブ-ナビゲーション
  • 東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室
  • 東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室
    • 現在位置:News
    • Research
    • Member
    • Paper
    • Activities
    • Prize
    • Contact
    • 検索結果

News

  • 2025/03/25 博士課程の福田君が第135回触媒討論会で学生講演賞を受賞しました。
  • 2025/03/07 ムーンショット型研究開発事業に採択され、プロジェクトを開始しました。
  • 2025/02/27 日刊工業新聞第2部の裏面に当研究室のDAC技術が紹介されました。
  • 2025/02/25 Catal.Sci. Technol.にNb6-Pt/Al2O3に関する論文が受理されました。
  • 2025/02/21 日刊工業新聞に東京都の大学研究者による事業提案に関する研究内容が詳細されました。
  • 2025/02/14 NanoscaleにCover artが採択されました。
  • 2025/01/30 東京大学砂田先生との共同研究がChem. Sci.に採択されました。
  • 2024/12/26 京都大学 大木先生、檜垣先生との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.に採択されました。
  • 2024/12/20 毎日新聞でDACに関する研究が紹介されました。
  • 2024/12/16 アミン修飾シリカの論文がACS OmegaのCover Artに選ばれました。
  • 2024/12/05 大阪大学 鳶巣先生、兒玉先生との共同研究がChem. Lett.に採択されました。
  • 2024/12/02 DAC用アミン修飾シリカの論文がACS Omegaに掲載されました。
  • 2024/11/14 金属クラスターへのガス吸着に関する論文がNanoscaleに受理されました。
  • 2024/10/16 Bull. Chem. Soc. Jpn.の論文が優秀論文(Selected Paper)に選出されました。
  • 2024/10/04 早稲田大学 下嶋先生との共同研究がChem. Mater.に採択されました。
  • 2024/10/01 メンバーを更新しました。
  • 2024/09/25 第134回触媒討論会でM1の藤掛君が学生ポスター発表賞を受賞しました。
  • 2024/09/25 第134回触媒討論会でD1の大庭君が学生ポスター発表賞を受賞しました。
  • 2024/09/10 Caoさんの水溶媒を用いたDACに関する論文がBull. Chem. Soc. Jpn.に採択されました。
  • 2024/09/10 CaoさんのDACに関する論文がACS Omegaに採択されました。
  • 2024/09/10 東大 鈴木先生との共同研究がNanoscaleに採択されました。
  • 2024/07/10 東大 鈴木先生との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.に受理されました。
  • 2024/04/13 東大 鈴木先生との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.に掲載されました。
  • 2024/04/01 メンバーを更新しました。
  • 2024/03/07 日本化学会 第104回春季年会のハイライト講演に選出されました
  • 2024/02/22 耐水性超強塩基ニオブ酸化物クラスターの研究がAngew. Chem. Int. Ed.に掲載されました.
  • 2024/02/13 大学研究者による事業提案の贈呈式に出席しました
  • 2024/02/08 DACで回収したCO2を植物工場に応用:ウシオ・大気社と共同開発
  • 2024/02/07 東大 鈴木先生との共同研究をプレス発表いたしました。
  • 2024/02/07 東大 鈴木先生との共同研究がNat. Commun.に掲載されました。
  • 2024/01/25 D3の松山君の論文がJ. Phys. Chem.Cにacceptされました。
  • 2023/11/07 早稲田大学 下嶋先生との共同研究がDalton Trans.に受理されました。
  • 2023/10/20 D3の松山君の論文がRad. Phys. Chem.に受理されました。
  • 2023/10/02 HPを更新しました。
  • 2023/09/28 阪大 満留先生との共同研究がNat. Commun.に掲載されました。
  • 2023/09/18 都立大 天野先生との共同研究がCatal. Today に受理されました。
  • 2023/09/11 東北大 中村先生との共同研究がプレス発表されました。
  • 2023/09/08 東北大 中村先生との共同研究がAdv. Func.Mater.に採択されました
  • 2023/08/21 広大 Shang先生との共同研究がChem. A Euro. J.に受理されました.
  • 2023/06/29 金属クラスターの構造異性化に関する研究のプレス発表をしました.
  • 2023/06/22 金属クラスターの構造異性化の論文がCommun. Chem. に掲載されました.
  • 2023/06/14 第12回JACI/GSCシンポジウムでM1の八木原君がポスター賞を受賞しました.
  • 2023/06/09 東大 鈴木先生との共同研究がNature Chemistryに掲載されました.
  • 2023/06/01 EMIRAトップランナーでDACの研究が紹介されました
  • 2023/05/13 D3の松山君がナノ学会で優秀ポスター賞を受賞しました.
  • 2023/04/03 D1の福田君が「双対型」人材育成(FS-SPRING)プロジェクトに採択されました.
  • 2023/04/03 松山君がDC2に採択されました.
  • 2023/02/17 二酸化炭素固定化反応に関する論文がCatalystsに受理されました。
  • 2023/02/14 Asian J. Org. Chem.にCover Pictureが採択されました。
  • 2023/02/10 奈良先端大 髙山先生との共同研究がACS Applied Energy Materialsに受理されました。
  • 2023/02/07 東京理科大 根岸先生との共同研究がNanoscaleに受理されました。
  • 2023/02/07 IISER TvmのMandal先生との共同研究がChem. Mater.に採択されました。
  • 2023/02/05 東大 内田先生との共同研究がSmallに採択されました。
  • 2022/11/28 吉川先生が結婚式を挙げました.
  • 2022/11/25 山添がNikkei Liveに出演しました.
  • 2022/10/22 D2の松山君が第16回分子科学討論会で分子科学討論会優秀講演賞を受賞しました.
  • 2022/10/07 M2の宇野君が第130回触媒討論会で学生ポスター発表賞を受賞しました.
  • 2022/09/26 ニオブ酸化物クラスターを使ったCO2変換反応の論文がAsian J. Org. Chem.に受理されました.
  • 2022/09/14 東進TVで東京都立大学理学部が紹介されました.
  • 2022/09/08 都立大 野村先生との共同研究がACS Sus. Chem. Eng.に受理されました.
  • 2022/08/08 M1の松永君がICEC2022でPoseter Awardを受賞しました.
  • 2022/08/03 D2の松山君が第25回XAFS討論会で学生奨励賞を受賞しました.
  • 2022/07/22 夏セミナーを行いました.
  • 2022/07/22 相分離を利用したDAC技術の研究がACS Environ. Au のcover artに選ばれました.
  • 2022/07/07 ニオブ酸化物クラスターを修飾した担持金触媒に関する論文がChem. Commun.に受理されました.
  • 2022/06/21 京大 寺西先生との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.に受理されました.
  • 2022/05/31 日本経済新聞「直談 専門家に問う」で紹介されました.
  • 2022/05/30 東大 鈴木先生との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.に受理されました.
  • 2022/05/28 相分離を利用したDAC技術の研究がEurekaAlert!に掲載されました.
  • 2022/05/22 ナノ学会第20回大会で松山君がポスター賞を受賞しました.
  • 2022/05/19 相分離を利用したDAC技術の研究がNEDOのfacebookで紹介されました.
  • 2022/05/14 当研究室のDAC技術がマイナビニュース,MIT Technology Review等で紹介されました.
  • 2022/05/11 相分離を利用したDAC技術の研究が国立環境研究所の環境情報サイト「環境展望台」で紹介されました.
  • 2022/05/11 DAC技術に関する論文(ACS Environ. Au)がプレスリリースされました.
  • 2022/05/11 相分離を利用したDAC技術の研究がACS Environ. Au に掲載されました.
  • 2022/04/12 東大 鈴木先生との共同研究がChem. Sci.に受理されました.
  • 2022/04/01 白井先生が神奈川大学にご栄転されました.
  • 2022/04/01 メンバーを更新しました.
  • 2022/02/24 早大 関根先生との共同研究がCatal. Sci. Technolに受理されました.
  • 2022/02/24 京大 寺西先生との共同研究がNat. Commun.に掲載されました.
  • 2022/01/05 北九州市大 天野先生との共同研究がJ. Phys. Chem. Cに受理されました.
  • 2021/12/28 阪大 満留先生との共同研究がJACS Auに受理されました.
  • 2021/12/23 東大 佃先生との共同研究がNanoscaleに受理されました.
  • 2021/11/29 Mr. Chudatemiya won poster prize in 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
  • 2021/11/17 第51回石油・石油化学討論会で天本君がポスター賞を受賞しました.
  • 2021/11/03 日本テレビ news everyで当研究室のDAC技術が紹介されました.
  • 2021/09/07 第18回触媒化学研究会で塚田さんがポスター賞を受賞しました.
  • 2021/08/27 ガスレビューに二酸化炭素吸収・放出技術が紹介されました.
  • 2021/08/03 東理大 根岸先生との共同研究がNanoscaleに採択されました.
  • 2021/07/30 日経産業新聞に当研究室の二酸化炭素吸収・放出技術が紹介されました.
  • 2021/07/26 阪大 満留先生との共同研究がACS Sustain. Chem. Eng. に受理されました.
  • 2021/07/10 配位子保護金属クラスターの熱物性に関する論文がJ. Chem. Phys.に受理されました.
  • 2021/07/05 Nb,Ta金属酸化物クラスター塩基触媒の論文がSymmetryに採択されました.
  • 2021/06/23 広大 Shang先生との研究がInorg. Chem.に掲載されました.
  • 2021/05/31 東大 鈴木先生との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.に採択されました.
  • 2021/05/26 東京理科大 根岸先生との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.に採択されました.
  • 2021/05/21 阪大 満留先生との共同研究がSci. Rep.に掲載されました.
  • 2021/05/07 中性子非弾性散乱を用いた表面水素種の観察に関する論文がTop. Catal.に受理されました.
  • 2021/04/03 阪大 満留先生との共同研究がACS Sustainable Chem. Eng. に受理されました.
  • 2021/03/26 東工大 高山先生,小松先生との共同研究がChem. Commun.に受理されました.
  • 2021/03/23 第127回触媒討論会で松山君がポスター賞を受賞しました.
  • 2021/03/23 北九州市大 天野先生との共同研究がJ. Catal.に受理されました.
  • 2021/03/20 阪大 満留先生との共同研究がJACS Auに受理されました.
  • 2021/03/06 東大 内田先生との共同研究がEur. J. Inorg. Chem.に受理されました.
  • 2021/01/22 阪大 満留先生との共同研究がGreen Chemistryに受理されました.
  • 2021/01/04 高分解能XANESの論文がJ. Phys. Chem. Cに受理されました.
  • 2020/12/05 阪大 満留先生との共同研究がACS Catal.に受理されました.
  • 2020/12/02 阪大 満留先生との共同研究がChem. Eur. J.に受理されました.
  • 2020/11/04 中性子非弾性散乱を用いた活性水素種の同定に関する論文がCatal. Sci. Technol. に受理されました.京大ESICBの成果になります.
  • 2020/11/04 龍大 内田先生との共同研究がPolymer J.に掲載されました.
  • 2020/10/09 東大 砂田先生との共同研究がChemCatChemに採択されました.
  • 2020/10/09 都立大 野村先生との共同研究がOrganometallicsに掲載されました.
  • 2020/10/01 第126回触媒討論会で松山君がポスター賞を受賞しました.
  • 2020/10/01 吉川先生が着任されました
  • 2020/09/10 第23回XAFS討論会で松山君が学生奨励賞を受賞しました.
  • 2020/08/29 阪大 満留先生との共同研究がOrg. Biomol. Chem.に受理されました.
  • 2020/06/19 京大 寺西先生,猿山先生との共同研究がChem. Sci.に掲載されました.
  • 2020/06/05 北大 古川先生との共同研究がNature Communicationsに掲載されました.
  • 2020/04/24 J. Phys. Chem. Cに論文が採択されました.
  • 2020/04/08 北大 古川先生との共同研究がACS Catal.に掲載されました.
  • 2020/03/12 TEMを用いた金クラスターの構造解析の論文がJ. Phys. Chem. Cに採択されました.
  • 2020/02/19 東理大 根岸研究室との共同研究がAngew. Chem. Int. Ed.に採択されました.
  • 2020/02/06 名工大 木村先生との共同研究科Phys. Rev. Bに掲載されました.
  • 2020/02/06 チリカトリック大学との共同研究がAppl. Sur. Sci.に掲載されました.
  • 2019/12/22 東理大 根岸研究室との共同研究がNanoscale Advancesに掲載されました.
  • 2019/10/04 澁澤君と藤木君が第124回触媒討論会でポスター賞を受賞しました.
  • 2019/10/04 龍谷大 和田研との共同研究がJpn. J. Appl. Phys.に掲載されました.
  • 2019/09/30 首都大 野村研との共同研究がJpn. J. Appl. Phys.に掲載されました.
  • 2019/05/08 東工大 小松研究室との共同研究がACS Appl. Nano Mater.にアクセプトされました.
  • 2019/05/06 東理大 根岸研究室との共同研究がACS Appl. Energy Mater.に受理されました.
  • 2019/04/15 XAFSの解析ソフトに関する論文がRad. Phys. Chem.に受理されました.
  • 2019/03/14 日刊工業新聞に紹介されました
  • 2018/12/04 5族金属酸化物クラスターの塩基触媒作用に関する研究がJ. Phys. Chem. Cに受理されました.
  • 2018/10/05 XAFSを用いた金属クラスターの研究のreviewがBull. Chem. Soc. Jpn.に受理されました.
  • 2018/06/07 東大佃研究室のと共同研究がJ. Phys. Chem. Cに受理されました.
  • 2018/05/18 東大佃研究室との共同研究がChem. Commun.に受理されました.
  • 2018/04/27 東大佃研究室との共同研究がJ. Am. Chem. Soc.に受理されました.
  • 2018/04/17 ホームページを更新しました.
  • 2017/11/23 宇宙化学研究室は新しくなります.

一覧へ戻る

ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • CLOSE
  • MENU

サイト内検索

  • footer-content

東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室

icon
  • menu
  • サイトマップ
icon
  • gnavi-box

東京都立大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室